家計簿――それはデキる主婦の必須スキル。
そのあまりの面倒くささに多くの人が三日坊主で脱落していくという。
しかぁしっ!!!
あるアイテムを使えば誰でも簡単に家計簿がつけられてしまうのです!
家計簿が続かないとお悩みの奥さん、克服のチャンスです!

超ズボラでも一年続いた
家計簿さえつけられれば節約はできたも同然。
今回は、ズボラ主婦でもできる家計簿でバリバリ節約しようというお話です。
レタスクラブの付録家計簿とは何ぞや?
レタスクラブの付録家計簿、略してレタ簿。
その名の通り「レタスクラブ」という料理雑誌の付録についてくる家計簿のことである!
毎年秋に来年の家計簿付きの雑誌が発売され、本屋・コンビニ・ネットなどで購入可能。
ということで発売日に買ってまいりました。

レタスクラブ 2021 10・11月合併号 vol.922 特別定価650円!(2021.9.25発売)
現在絶賛発売中です。
節約を目指す皆さんにはぜひゲットしていただきたい。
そしてこの、スヌーピーのかわいいノート。
これこそがぱんこ激推しのレタ簿!
早速中を見ていきましょう。
脱三日坊主「面倒くさくて続かない」を防ぐ!ザックリなので秒で書ける

9月27日始まりという、買ってきてやる気のあるうちに(ここ大事)すぐスタートできるのが嬉しいこの家計簿。
その中身を見ていくと、特徴的なのが「ざっくりなところ」。
カテゴリーが食べる・暮らす・その他の3つしかない!
支出という支出をバッサバッサと3つに分類して、とにかく書き込んでいけばいいのです。
究極、やることはそれだけだ!
細かくジャンル分けしすぎると面倒なことこの上なくて三日坊主は必至。単純にいこうぜ!
また、巻末に公共料金や貯金、医療費などの欄もあり匠のやさしさが垣間見えます。



なぜ家計簿をつけると節約できるのか?見える化が大事!
レタ簿の素晴らしいところはザックリなところだけではございません!
1週間という短いスパンでリザルトを確認していくところに大きなポイントがあるのです。
1週間をページで俯瞰し、使い過ぎや不要な支出などの問題点にいち早く気づき、早めに調整を行う
↓
最後に1ヶ月のまとめと反省を行う
という流れになっているので、続けやすいだけでなく問題点をスピ―ド解決できるという。
細かい事って1週間以上経つともうど~でもよくなってるので、早めに気づくことが肝心です。
支出を全て書き出し、問題点を見える化することこそ家計簿の意義。
その問題点を1つ1つ解決していくことで節約につながるのでぃす!!
ノーマネーデーとも相性抜群
レタ簿は1ページで1週間の支出を俯瞰できるので、先日書いた
この「ノーマネーデー」の実施日も一目瞭然です。
合わせて取り入れれば相乗効果で節約効果が跳ね上がります。
即分析・即解決&できるだけお金使わない。最強です。
ズボラだって家計簿でやりくり上手!節約して貯金も手に入れる
レタスクラブの付録家計簿で、
・ズボラでも面倒くさくなく簡単に続けられる
・支出を3カテゴリに分類して書き込むだけで、問題点があぶり出され即改善策が打てる
・ノーマネーデーとの相乗効果でさらなる節約効果が見込める
というお話でした。
あれだけ続かなかった家計簿が、レタ簿だと簡単すぎて続けられるので、ぜひ一度騙されたと思ってやってみてほしいです。
ぱんこ、貯金を目指して来年も節約に励みます!
コメント