制服のような、自分の定番服って持ってますか?
流行に左右されない自分の定番を作って、毎年ある程度決まった服を着ると、便利なだけでなく節約にもなります。
毎回探すのも面倒なので、できれば同じお店の定番アイテムで回したいな~なんてずっと思ってたんですが、今年ついに理想の服を見つけまして。
それが

無印のTシャツ、990円
買ってみたらすこぶる良かった!
今回はこの無印のTシャツの魅力と、いかに節約ミニマリストに最適であるかをお伝えしていきます。
なぜ定番服を作ると節約になるの?
ぱんこの服には条件がありまして。
①清潔感
②シルエット
③着心地
④コスパ
これを満たすと、日々快適すぎるので他の服が欲しくなくなります。マジで。
ふらっと洋服屋に入ってしまうようなことがほぼなくなるので、余計な洋服を買わずに済む=節約になる!
という図式です。
まず①②の清潔感とシルエットは一番重要。
何事も第一印象が大事です。
ヨレヨレがヨレヨレの服を着てたら、明らかに見た目で損します…
そこで、清潔感があってシュッとして、テキパキしてそうな雰囲気を醸し出せる服が求められるわけです。
③の着心地はいわずもがな。
楽ちんなのがいいです。
④のコスパについては、逆に品質が良くて丈夫な高い服を長ーーく着る、という手もあるものの、頻繁に洗濯するアイテムにはどうしても向かないので、Tシャツなんかは安さが大事。
そこんとこ、この無印のTシャツは、
・スッキリとしたシルエットでサイズ感が丁度よく、だらしなく見えないどころかスタイリッシュ。底辺アラフォーでも疲れて見えない
・スッキリしているけれど締め付け感は一切なし。柔らかくて、さらにタグがない仕様で着心地抜群
・お値段税込990円、まさかの1000円切り
と条件を完璧に満たしているので、めちゃくちゃ節約になります。
よって大変おすすめであります。
無印Tシャツのここがすごい
無印Tシャツのすごいところは清潔感があって、シルエットが良くて、着心地が良くて、コスパが良くて節約になるだけではありません!
ここまで強くおすすめするのには、他にもワケがあるんです。
タイプ/カラー共にバリエーションが豊富
無印のTシャツは、Vネック、Uネック、長袖ならボートネックも選べて、更に各タイプでカラーやボーダー模様が選べるバリエーションの多さが特徴です。
イロチ、タイプ違いで5着買えば平日は毎日着れちゃいます!
ぱんこは貧乏なので3着をワンシーズン着回してますが、990×3で2970円。
3000円以下で違和感なくワンシーズン過ごせます。
お気に入りは「インド綿天竺編みVネックTシャツ(半袖)」。

首回りがスッキリ見えてアラフォーには嬉しい。
品質が良い
安いから品質はそれなり…と思っていませんか?
無印のTシャツは、このお値段で主にオーガニックコットン使用という贅沢さ!
さらに、編み方や襟ぐりの強度、タグ無し仕様についてもこだわりが詰まっています。
半袖、長袖どちらも990円
先にもご紹介した通り、こちらのお品。
この品質で税込990円です。
半袖ならまぁ、わかる。
が
なんと、長袖も990円なんですよ~!
すごいの一言!
袖の分布増えてるのにいいんですか?っていう。

ホント、ありがたいです…
綿100%(ものによりポリエステル混)なのに柔らかく、洗ってもシワになりにくくてアイロン要らず
綿100%のTシャツって、洗いっぱなしだとシワシワになりませんか?
無印のTシャツならそこはノープロブレム。
3%ポリウレタン混の商品はもちろんのこと、綿100%の商品でも柔らかく、そんなにシワが気になりません。
イージーケア、最高。
気になるコーデの幅は?
基本的にはシンプルなTシャツなので、コーデの幅は広いです。
ぱんこは好んで無地濃色のTシャツを愛用していますが、こちら、単体でもレイヤードでもキマる万能選手。
・春は同じく無印のコットンカーデを羽織って。
・夏はそのままサラリと、下はデニムやテーパードで爽やかに。
・秋はカーデやネルシャツを羽織ったり巻いたり。
・冬はニットの下に着る用に。
大体このような感じで春夏秋冬、着回しています。
スタイリッシュで清潔感抜群、なのにお得な無印Tシャツは節約ミニマリストじゃなくてもおすすめ
無印のTシャツは
・清潔感、シルエットの美しさ、着心地の良さ、コスパの良さを兼ね備え節約になり
・バリエーション豊富
・品質が良い
・長袖も990円
・シワになりにくくアイロン要らず
・コーデの幅も広い
というお話でした。
どうですか?
この最強さ!
節約ミニマリストなら無印Tシャツの制服化、もうマストじゃないですか?
いえ、そうでなくても節約したい人みんなにおすすめです。
ムジT、是非に。
コメント