ワタクシ、色々あって秋の低山に登ることになりまして。
秋の登山…いい響き。
是非行きたい。
・
・
・
んですけどッ、

山に着ていく服がない
登山に興味はあっても、服や道具にお金がかかるならちょっと…と躊躇してしまいますよね。
が!
すっごくリーズナブルなお値段で始められるとしたら、どうですか?
今回はぱんこが山ファッションに使えるお店をリサーチ・購入してみた中で、特に安くておすすめなお店をいくつかご紹介します。
実際に揃えた服は、上から下まで靴下も合わせてなんと4139円!
激安でウェアを手に入れて、この秋、山デビューしませんか?
週末、山行く?おしゃれな山ガールコーデを激安で揃えよう
①アウトドアファッションが安い!ワークマン女子
最近話題の「ワークマン女子」に行ってまいりました。

神奈川県内ではまだ桜木町と川崎の2店舗しかないこの業態。(ネットでも買えるのでご安心を!)
ワークマンらしからぬシャレオツな店構えで、キャンプやトレッキング用のウェアが揃っています。
人気の理由はその価格、ほとんどの商品が3000円以下という驚異の安さを実現。
山ガールと言えばコレ、綿トレッキングラップショーツが税込2500円
あったかウォームクライミングパンツ 税込2900円
撥水マウンテンパーカー 税込2900円
撥水シェルジャケット 税込1900円
どうですこのラインナップ!
しかしながらぱんこ的にはもう一声!といったろころ。
極限まで安く揃える、ということでぎりぎり予算オーバーです。
折角なので靴下を購入。

税込299円。安!
②フランネルシャツやインナー類は安定のユニクロ
チェックのネルシャツ、山ファッションの定番ですよね。
厚くてしっかりした作りでどう見ても高いであろうこのシャツ。
しかし。
ユニクロさんは毎年やってくれます。
色柄いろいろ、フランネルチェックシャツ

お値段税込1990円!!
ただでさえヤバい値段なのに、この週、たまたまセール中で1290円。現在は終了、通常価格です
どうかしてますね…(誉め言葉)
ぱんこは大きなチェックがかわいいネイビーを購入。

綿100%で縫製もしっかりしていて丁寧な作りです。
ちなみに、インナーの長袖Tシャツ(税込1000円)も併せてゲットいたしました。
③スポーツウェアが信じられない価格のデカトロン
デカトロン(Decathlon)というスポーツメーカーをご存じでしょうか?
世界51か国に展開する、フランスで40年以上続くブランドだそうで。
ネットで安いフリースを探しているときにここのオンラインショップを見つけたんですが、まぁ~安いんだこれが。
ご覧ください。
登山・ハイキング用のハーフジップフリース

1490円
登山・ハイキング用のサングラス

1290円
(グラスストラップは、モンベルのアクセサリーコード(1m税込66円)で自作。材料費252円)
しかも、3980円以上の注文で送料600円が無料。
返品送料無料、返品可能期間は365日ときた。
色やイメージが違うという理由での返品も可能なので、納得した上でのお買い物が可能。
超良心的な企業です!
海外のサイズなので丈と袖が妙に長いのだけがちょっと残念なものの、このお値段なら文句なし。
ぱんこイチオシのお店です。
④タイツやレギンスなら西友
ハイレベルな登山や高度な快適さを求める方には全く向きませんが、ハイキングや初心者の低山登山程度であれば激安レギンスでも大丈夫。
激安レギンスなら灯台下暗し、スーパー、特に西友が安いです。
化繊の厚めのレギンスが970円、綿のが770円、それからタイツ風の薄手が460円(いずれも税抜)。
イオンやヨーカドーより安い!
秋口には去年の売れ残りがあることも。

なんと税込550円でレギンスをゲット!大満足です。
ちなみに、靴下はワークマンを下回る税込297円!
⑤人気のモンベルやノースフェイスなど、ブランドものが欲しいならフリマ
特にザック、ハット、スカート、キュロットやハーフパンツ、アウター、トレッキングシューズ、ドリンクホルダーなどは有名ブランドのものをおすすめします。
ブランドものを買うなら、断然フリマ!
飽きてしまった、買い替えて使わなくなってしまった、などの理由でまだきれいな状態のアイテムが毎日どんどん売りに出されているので、ここは是非とも激安で入手しましょう。
ポイントやクーポンでさらにお得にお買い物ができることも。
フリマのキャンペーンも要チェックです。
ブランドものをお勧めする理由は2つ。
1つはコーデの完成度がぐっと上がること。
ものが良いので品格が出るし、やっぱブランドのロゴが入るとカッコイイ。
もう1つの理由は、今後自分が飽きてしまったり買い替えたりするときに、人気があるので買った時と同じくらいの価格で売れる可能性が高いということ。
損なく装備を整えるべし!
おまけ 小物類を揃えるのにおすすめな店
まずはダイソーで必需品を揃えよう
ダイソーではファーストエイドキット、ホイッスル、ヘッドライト、虫よけ等の必需品の他に、カラビナ、レジャーシート、アウトドア用座布団なども110円で買えるので、初心者が初期装備を揃えるのにおすすめです。



これだけ幅広いアイテムが一つのお店で揃うのはダイソーならでは。
また、自作アイテムの材料などもダイソーで!

ダイソーのコードストッパー、万能ベルト、ゴム、マジックテープと家にあったもので作ったボトルホルダー、材料費440円。(買うと数千円する!)
ハットやサコッシュなど、あったら便利なアイテムは無印良品で
無印では防水テープ使いの蒸れにくい撥水ハットが1990円~2990円と、他のメーカーより格段にリーズナブルなお値段で入手できます。
その他、シンプルなサコッシュも使えそうな感じです。
このサコッシュ、撥水で20cm×24cmとスマホやモバイルバッテリーを入れるのにちょうどいい大きさで、お値段税込990円!
シンプルなので山ファッションにもバッチリなじみます。
ちなみに、ぱんこは18cm×13cmのミニサコッシュを購入。(こんなに小さいのになぜか値段は同じで990円という謎)

スマホを入れるとファスナーが閉まらないものの、使い勝手の良さは一級品!
アウターまである!本屋やコンビニのムック本があなどれない
ムック本や雑誌の付録には、最近のアウトドアブームでポーチやウインドブレーカー、食器や調理器具など、意外にもガチで使えるものが色々!
ちょくちょく本屋さんやコンビニをチェックするのが吉です。
セブンで購入したMOZのウインドブレーカーBOOK

何とお値段1639円。



ブックっていうか、ほぼ本の要素ナシ!笑
この値段なので相当蒸れるとは思いますが、風が強い山とかで使えそうなので購入しました。
コンビニ、セブンネットショッピングで販売中です。
終わりに 激安で装備を揃えて山デビューしよう
初心者が激安で山コーデを揃えるなら、
・ワークマン
・ユニクロ
・デカトロン
・西友
・フリマ
おまけとして
・ダイソー
・無印
・本屋やコンビニのムック本
がおすすめだよ!というお話でした。
かかった金額はこちら。

秋の登山に着ていった服…総額4139円
・ユニクロのネルシャツ
・ユニクロのTシャツ
・ フリマのブランドラップスカート
・ 西友のレギンス
・ ワークマンの靴下
ユニクロの期間限定価格、西友のセール、フリマのクーポン&ポイントで大幅に得してなんと奇跡の5000円切り。
ぱんこはこれを機に登山にハマり、ステップアップを求めてさらなる装備を買い揃えたので、
追加装備…総額13921円
・MOZ撥水ウインドブレーカー
・デカトロンのハーフジップフリース
・デカトロンのサングラス+自作グラスストラップ
・フリマのブランドトレッキングシューズ
・フリマのブランド撥水ハット+ハットストラップ
・無印のサコッシュ
・ダイソーのヘッドライト、虫よけ、シート、座布団
・自作ボトルホルダー
が追加でかかりました。
でも見て!
トレッキングシューズとアウターとミドルレイヤーと洋服一式に帽子と小物まで揃えて20000円いってない。
まともに買ってたら靴とラップスカートで終了なお値段ですが、工夫次第でこんなに安くできちゃうんです!
ほぼフリマ利用など、やろうと思えばもっと限界に挑戦することも可能でしょう。
この秋はぜひとも激安で装備を揃えて、気軽に山デビューしてみてください。
きっとハマります!
※Attention!
あくまで初心者向けの低山でのお話です。
比較的高い山に登る際はちゃんと機能的なウェアを選ぶことをおすすめします。
コメント